2020年8月例会

8月例会 
「樹と木の不思議」
2020年8月23日(日)13:30〜17:00
オンライン例会
担当:H

 8月の例会は,大学教員で木材が専門のHさんから,表題のような話題提供があり,出された問題の答えを考えたり,自分の意見を述べたりと興味深い内容でした。
 「北山で30〜40年育った木材の値段はいくらか?」正解は全員の予想を大きく下回る3,000円位!それでは林業をしようという若者はなかなか出てこないわけだ。「人間は木が好き。その証拠に,スーパーのプラスチックのトレイにわざわざ木目がプリントされている。」なるほど,樹脂製のテーブルも木目だったりしますね。「木で高層ビルが建てられる」エーッ!木は軽くて強度があるのだそうです。
 その他「ベネツィア(ベニス)の海の上の建物の土台が木製なのに長い間腐らないのは,空気に触れないから」などなど,チコちゃん(NHK)もビックリの話で楽しい時間を過ごしました。印象に残ったのは,森林伐採が自然破壊と言われるけれど,「木を切ってその跡に植林をして,手入れをしてまた切る」を繰り返すことは自然破壊ではないこと,そのサイクルの中では薪ストーブの使用は二酸化炭素増加につながらないことなど大事な知識を得ることも出来ました。
 ZOOMの画面共有を利用すると,話をわかりやすく伝えることができることを発見しました。

参加者:会員10名
樹と木の話1.jpeg樹と木の話2.jpeg樹と木の話3.jpeg
by 事務局 at 2020/10/24 | コメント(0) | 会員のつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]