2022年7月24日(日)
7月例会「みんなで褒めあおう!」
開催日前日に、対面例会の会場として予定していた聴言センターでクラスターが発生した事により、急遽オンラインでの開催になりました。
吃音当事者は、小さい頃に家族や学校など周りの人から、𠮟られ馬鹿にされる事を多数経験されていると思います。こういう家庭環境で育てられた子供は、残念ながらそのような考え方を受け継いでしまいます。そして親になった時、自分の子供に叱って(怒って)物事を解決しようとする事が起きてしまいます。
誰にも否定される事なく自分の話を聞いてもらえる場面で『褒め方』『良いところの探し方』、
そして『誉め言葉』を少しでも多く見つけて頂く機会として、7月例会は「褒める」という事をゲーム形式で行ないました。
最初は、褒める事に慣れていないせいか多少ぎこちない感じがありましたが、徐々に褒める事に慣れていき予定していた時間を多少超過してしまいましたが大変盛り上がりました。英語を学んでいる参加者からは「英語は、日本語より褒める言葉や認める言葉が多い」と気づきの言葉や、「なんかむずがゆいなぁ」と漏らす方もいました。
褒める事は、相手を観察し言葉・言い方・タイミングを考えて、なおかつ口に出す事を瞬時に行っています。すなわち、コミュニケーションの総合力が問われるので、何度も練習が必要です。今後もこのような例会を時折行ないながら、すた京の皆さんが互いに認め合える仲間として成長出来る言友会でありたいと思いました。
参加者 8名
この記事へのコメント
コメントを書く