Q&A セルフヘルプ・グループとは

Q セルフヘルプ・グループとはなんですか?

A.セルフヘルプ・グループ(Self-Help Groups)は、同じ問題を抱えた人たちが集まって助け合いながら問題の解決・改善をめざす団体のことです。

吃音者本人が発起人となって、吃音問題に取り組むすたっと京都は“吃音者のセルフヘルプ・グループ”です。一方、問題の当事者でない人(研究者、カウンセラーなど)がサービスを提供する団体のことをサポート・グループといい、別のものとされています。

セルフヘルプ・グループに参加する一番のメリットは、同じ問題を抱える人と知り合うことで「私はひとりではない、つながっている」と思えることです。また、ありのままの姿でいられる場を経験することは自分を受容することにつながります。ただ、サポート・グループと違って、運営面からすべてを当事者が行わなくてはなりません。「自分自身がその問題に取り組まなければならない」、自主性が必要になるわけです。大変だけれども、仲間と一緒にできる、そんな感じです。

すたっと京都のめざすところをセルフヘルプの基本に当てはめてみると以下のようになるでしょう。

(1)吃音症状の軽減
各自が抱えている悩みを話し合うことで、その軽減をはかります。吃音(どもり)症状を改善する有効な方法がある場合に取り組むのはもちろん、吃音をもちながらもコミュニケーションを円滑におこなうための学習をします。

(2)吃音とのつきあい方を学ぶ
成人の吃音症状は一般に年齢を重ねるうちに改善されるが完治するものではないと言われています。吃音をもちながら充実した人生を送る「つきあい方」を考えます。

(3)安心できる居場所
同じ症状をもった人にしか分からない悩みがあります。グループに行けば、安心して本音を話すことができる、仲間がいると実感できる場所を作ります。

(4)情報交換
治療方法、勉強会の開催予定、最新の研究動向など、お互いがもっている情報を交換します。また個人では得ることができない情報をグループが提供することもできます。

(5)社会に対する働きかけ
どもり(どもる人)がいることは世の中に認知されていますが、吃音症状が具体的にどのようなものであるのか、どのような悩みがあるのかはまだ理解されていません。吃音者が生きやすくなるため、社会に対しても働きかけます。


※セルフヘルプについては、セルフヘルプの小箱(岡 知史さんのページ)かながわボランティアセンターのページなどに詳しく掲載されています。
by 事務局 at 2006/10/28 | グループ紹介:Q&A

 

Q&A 入会方法

Q.ホームページをみて興味を持ったので入会したいのですが・・

A.入会を希望される方は一度、例会に参加して様子を見てください。すたっと京都の方針や会則について納得された上で入会していただきます。もちろん、様子を見たけどやっぱり入会しないのもOKです。入会する決断は最初のセルフヘルプ(自分のために考え行動する)になるわけですから、勧誘することはありません。

■入会の流れ

(1)問い合わせメールを送ります。
         ↓
   すたっと京都から返事を送ります。

(2)都合のよい日に例会に参加します。
         ↓
   例会当日に方針や会則などを説明します。

(3)入会申込書へ記入、入会金・年会費を納付します。
         ↓
   会員ページID発行、メーリングリスト参加などの手続きをします。

(4)会員として一緒に活動しましょう! まずは自己紹介してください。


※遠方在住でどうしても例会に参加できないがインターネット上だけでも参加したいという方も相談に応じます。それ以外でも疑問や質問があれば問い合わせページから気軽にお尋ねください。
by 事務局 at 2006/10/03 | グループ紹介:Q&A